2015.05.31
気付けば早いもので…
本日で5月も最終日です!!
明日の1日参りの為に、朝一からお供えして頂ける様、
一足早めにご献酒して来ました!! (●^o^●)
今回は夏らしい!? 爽やかなブルーのお酒をチョイスしました!!(笑)
明日は、1日参りをしてから出社しまぁ~す♪♪
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】
2015.05.25
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】
2015年5月度、『手づくり市・露店市』
の出店は全て終了しました!!
× 5月2日(土) 【梅小路公園手づくり市】 ※1月・5月はお休みです。
◎ 5月3日(日・祝) 【梅小路公園グリーンフェスタ2015春】 終了しました。
◎ 5月4日(月・祝) 【梅小路公園グリーンフェスタ2015春】 終了しました。
× 5月9日(土) 【平安楽市】 都合により欠場します。
◎ 5月15日(金) 【百万遍さんの手づくり市】 終了しました。
◎ 5月21日(木) 【弘法市】 終了しました。
◎ 5月24日(日) 【上賀茂手づくり市】 終了しました。
その他、臨時出店や変更等が御座いましたら随時情報を更新します。
また、詳細につきましては、随時ブログでUPします!!
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】
2015.05.25
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an 総本家】
今年のツバメ&『ツバメの雑学・豆知識』の巻!!
今年から、落下防止用の板を装着!!
より快適な安全ライフをご提供!!(笑)
紆余曲折あり…今年は2羽のカワイ子ちゃん
達がスクスクと育っています♪♪ (*^。^*)
お母さん!?
ここから生まれました!!
先日、『ちちんぷいぷい』で稲荷界隈の特集がありました!!
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an 総本家】のお隣『祢ざめ家』さんや、
店舗前の『イナリセンター』で、取材・撮影が行われ…
当店のツバメちゃんも撮って頂きました!!
逆に言うと…ツバメちゃん…だけ、撮って下さいました!!(笑)
☆ ツバメの豆知識 ☆
古来よりツバメが巣を作るという事はとても縁起が良いとされ特にお店
なんかでは商売繁盛!のご利益を賜われると言い歓迎されています。
理由は様々ですが…
ツバメは渡り鳥だから、色々な環境を察知するその鳥が、居心地の良い
安心で安全な環境を選んで巣を作るわけだから、温度湿度的に考えても
いい家と言えるのではないとも言われています。
本当に動物の本能は馬鹿にはできませんネ。自然界で安全だと認識して
作るのですから、その家は安全度が高いのだと思われます。
また、住む人が優しくないと壊してしまいます。
優しくない人に幸せが来る確率は低くなるのは当然ですよネ。(*^_^*)
また、子育て中のツバメの天敵は、ヘビ!
ツバメは、ヘビに卵やヒナを狙われない様にするため、ヘビの嫌う、
人の出入りの多い人家の軒先に、巣を作る様になったのだそうです。
人の出入りが多い家といえば、商店!
繁盛している、客の多い商店ほど、ツバメにとっては安全な場所!
という事から、ツバメの巣がある=商売繁盛=縁起が良い!!
という様になったそうです。
また、店の軒先にツバメが巣を作っていると、通りがかりの人が
立ち止まって眺めたり、お店の人と話が弾んだりするのも関係
しているのかもしれませんね。
更に、『日本人の縁起とジンクス』(北嶋広敏著 PHP文庫2007年)
にはこういう題で紹介されております。
「ツバメは縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、“ツバメが
巣をかける家は栄える”などと言われている。
とくに屋内や座敷などに巣を作るのは最高に良い事だとされた。
逆に、ツバメは不幸とか火災などが起こる家には入ってこないと言われる。」<略>
「ツバメは繁栄と幸福をもたらす。だからツバメに危害を加えると、不幸になる、
病気になる、目がつぶれる、貧乏になる、などと言われている。」
あとは蚊や蝿等の虫を食べてくれる。
雛が生まれ育つ様が縁起の良さを連想させる。(プラシーボ効果?)
自然や動物は子供の情操教育にも役立ち優しい子に育ってくれますよネ♪
実際、フン掃除がかなり大変なんですがそれも小まめに掃除をする習慣が付き
更に、運!?が付くと思えばご愛嬌ですよネ♪♪
来年も、再来年も、ズ~っと来て欲しいです!!縁起も嬉しいですが、
何より健気で可愛いらしく、卵も心も温めてくれ、とても癒されまぁ~す♪♪
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】