2014.02.28
明日は、【伏見稲荷大社】1日参り!!
【梅小路公園手づくり市】出店です!!
☆梅小路公園手づくり市☆
☆場所はいつもと同じ本部付近に出店予定です!!【B-3】
懐かしのチンチン電車
常連様の愛車!! 価格は10万円オーバー!!(@_@;)
早朝の中央市場で仕入れのオジャコを吟味!!
貴重な赤腹チリメン!!。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
≫梅小路公園手づくり市はこちら≪
≫梅小路公園・京都市都市緑化協会はこちら≪
≫梅小路蒸気機関車館・交通科学博物館はこちら≪
≫京都市水族館はこちら≪
平成26年3月8日 梅小路公園に新広場がオープンします!
京都市では,京都水族館の開業や京都鉄道博物館の建設が進む梅小路公園を,
更に魅力的な空間とするため,昨年6月から公園の拡張再整備を進め、
平成26年3月8日午前11時に2つの新広場(「すざくゆめ広場」と「市電ひろば」)を
開園し,開園式典を開催するとともに,蓄電池車両に改造したチンチン電車の
運行が再開します!!
日中は、暖かくなり随分と過ごし易くなってきました♪
多数のご来店&ご来場、心よりお待ちしております。
:・(*>▽<*)ゞ・:よろしくお願いしまぁ~す♪
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】<
2014.02.25
本日、2月25日(火)は北野天満宮『梅花祭』です!!
『梅花祭』は、北野天満宮の御祭神である菅原道真の
祥月命日にあたる2月25日に斎行されます。
『梅花祭』は、900年以上も前から執り行われてきました。
神前には道真がことのほか梅を愛したことから、梅花を添えた
御神饌や御供が供えられます。
境内には地元・上七軒の芸舞妓による野点の茶席が設けられ、
梅の花の美しさに一層の華やぎが添えられます。
【ちりめん山椒 庵an 伏見稲荷・総本家】の
春バージョンのお花♪ ハイ、お花♪(*´▽`)ノ轡
【ちりめん山椒 庵an 伏見稲荷・総本家】では
昨日の【47CLUB】北海道新聞・夕刊掲載の影響で
WEBやお電話でのご注文を多数頂いております!!
3月や4月etc…に配送希望等の予約注文の受け付けも
承りますので、更なるご注文の程、宜しくお願い致します!!
∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク♪
古っ!!(笑)でも、懐かしいぃ~♪ (●^o^●)
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】
2014.02.24
昨日は、醍醐寺の『五大力さん』(五大力尊仁王会)
に行って来ました!! (○゚ε^○)v ィェィ♪
『五大力尊』とは“不動明王”“大威徳明王”“軍荼利明王”
“降三世明王”“金剛夜又明王”の五大明王の総称である。
『五大力さん』(五大力尊仁王会)とは、
醍醐寺開山以来一千有余年の今日に至るまで毎年2月23日に醍醐寺の
祖師である、理源大師聖宝の遺訓に則って、上醍醐五大堂等に於いて
修行された「仁王会式(にんのうえしき)」の大法要を中心とする
醍醐寺最大の行事です。
当日限り、七日間二十一座にわたりご祈祷され、人の御身を守り、
家を護り、あらゆる災難を払い除け、その身は無事息災、一家は
安泰隆昌になるといわれるご本尊「五大力尊」の分身
「御影(みえい)」が授与されます。
また、近年は、五大明王の霊験を授かろうということから、五大力餅
という巨大な餅を持ち上げる、「餅上げ」が名物となっており、
女性は90kg、男性は150kgの大鏡餅をを抱え上げ、その時間を
競うとともに、無病息災、身体堅固を祈ります。
今回は、京都や滋賀などの16~62歳の男女117人の力自慢が
挑戦されました!!(*^▽^*)
出場者らは気合いを入れて鏡餅を持ち上げてももの上に乗せ、バランスを
崩すまいと歯を食いしばった。30秒ごとに経過時間がアナウンスされると、
会場がどよめき、盛んに声援が送られました!!
女子の部は、これまでの記録より1分10秒長い11分11秒の
新記録で優勝!!男子の部は、4分20秒で優勝されました!!
正義のヒーローからもパワーを頂きました!!
ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪
『五大力尊』のご加護を賜わり!?
【ちりめん山椒 庵an 伏見稲荷・総本家】
も超、大盛況!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい♪
【京都・伏見稲荷 ちりめん山椒 庵an】